『真白く眩めば』
     奇妙な兄弟だ。
 そう、初対面の時に抱いた印象を、粧子はついぞ拭うことができなかった。
 細長く空に向かう煙突からは休む事無く煙が吐き出され続け、目に痛いほどの青空を両断している。雲一つない晴天はこんな日に相応しくないように思えるが、こればかりはどうしようもない。
 照りつける太陽に気温は上昇し、額にうっすらと浮かんできた汗を拭えば、剥げ落ちた化粧が白いハンカチにべったりと色をうつす。
 皆一様に黒い喪服に身を包んだ中、白さが際立つそのハンカチが故人からの贈り物だったことを思い出せば、とうに枯れたと思っていた涙がまた込み上げてくる。
 粧子が邦之と過ごしたのは、たったの半年。
 旧家で知れた樫浦家の嫡男に嫁ぐことを、両親をはじめ親類縁者はこぞって反対した。苦労するのが目に見えている、住む世界が違うと。
 これが見合いだったのならば、粧子も周囲の言葉を素直に聞き入れ、他に釣り合いのとれる相手もいると諦めただろう。だが、邦之と一緒になることは粧子自身が是非にと望んだことだ。
 プロポーズの言葉を聞いた時は、あまりの嬉しさに涙が込み上げしばらく止まらなかったものだ。その間、いつもは冷静で表情を崩すことなどめったにない邦之が落ち着きなく、けれど優しく粧子の背を撫でてくれていたことは今でもよく覚えている。
 誰からも祝福された末の結婚ではなかったけれど  邦之は決して口にしなかったが、樫浦の一族からも相当数、反対の声が上がったことだろう  幸せだったと断言することができる。そうすることに慣れていないからか、邦之の優しさは不器用なものだったが、粧子の心を癒してくれるほど暖かいものだった。
 休日などないほど忙しい毎日の中で、家の中に押し込められている粧子が消沈しないようにと、あれこれ気を配ってくれた。洒落たレストランでの夕食、近場への一泊旅行、週末のショッピング。付き合っていた頃と変わらない邦之の優しさに、粧子はこの人と結婚してよかったと、心の底から思ったものだ。
 思い返せば、また悲しみに胸が痛む。
 樫浦の一族に囲まれた粧子を、遠くから両親が眺めているのを知りながら、そちらに行く気にはなれなかった。
 若い夫婦に訪れた突然の不幸を嘆きながらも、内心では『それ見たことか』と思っているのが、父親の表情からよくわかる。
 邦之の身に降りかかった出来事は、とんだ災難だったとしか言いようがない。
 見通しの悪い交差点、激しい雨の降る深夜、そしてその日が週末だったこと。いくつもの偶然が重なり合って、事故が起こった。居酒屋でしこたまアルコールを摂取してきた男の運転する車が中央線を越え、邦之の乗っていた乗用車に突っ込んだのだ。結婚を機に買い換えた新車はボンネットが潰れ、あたり一面にフロントガラスが飛び散っていた。
 あまりに遅い帰宅と繋がらない携帯電話に、何かあったのではないかと粧子が胸騒ぎをおぼえはじめた頃、警察からの電話が鳴った。
 悪い冗談だと、横たわる邦之を見るまではそう思っていた。血の気の失せた、もう二度と動かない身体を見てはじめて、粧子の目に涙が浮かんだ。誰もが口をきけないほど激しく、その身体に取りすがって泣いた。肩に手をおかれ何か言葉をかけられたのは覚えているが、内容は全く覚えていない。
 気がつけば通夜が終わり葬儀が終わり、今は火葬場だ。
 大学三年の年に両親を亡くした邦之は、歴史を積み重ねていくうちに少しずつ小さくなっていった会社を世襲し、経営していた。その会社を、これから誰に委ねていくのか、遺産はどうなるのか、弁護士と親類たちが声をひそめて話し合っている。代々受け継いできた土地と建物と、ごく普通のサラリーマンの家庭で育った粧子にとって、遺産は目眩がするほどの金額になるだろう。それと同時に、相続税にも目眩がする金額がつけられるに違いない。
 相続人となる粧子に視線が集まるのは当然のことだが、この場にはもう一人周囲の視線を集める人間がいる。
 黒い学生服に身を包み、まるで人形のように身じろぎせずに佇んでいる少年。以前見せてもらったアルバムの中にいた高校生の頃の邦之が、今そこに立っているのかと思うほどよく似た顔立ち。樫浦家の次男、邦之の年の離れた弟    泰之だ。
 結婚する以前は、邦之に弟がいることなど知らなかった。初めてその存在を知ったのは、樫浦の親類たちと引き合わされた時だ。あまりにそっくりな少年を見て驚いた粧子があれは誰かと尋ねて初めて、邦之に弟がいることを知った。それまで弟がいることを教えてもくれなかった邦之と、兄の妻となる人間に対して礼儀正しい挨拶をした以外は視線を向けようともしない泰之を見て、奇妙な兄弟だと粧子が感じたのも無理はないだろう。
 一人っ子の粧子には普通の兄弟がどういう関係を築いているのかはわからないが、それでもこの兄弟が異質だということはよくわかった。邦之は必要最低限にしか泰之に話しかけない。対する泰之は、邦之の言葉に唯々諾々と従う。
 誰といても何処にいても自然と人が集まってくる邦之に対し、弟の泰之は誰といても何処にいても景色と同化してしまうような存在だった。大人しいというのとは違う、まるで何かに怯え己の存在を隠そうとしているようにさえ思えた。それは粧子が樫浦の籍に入り、同じ屋敷で寝起きするようになってからも変わらなかった。
 自分には優しくしてくれるのに、どうして弟に対してはそんなに冷たいのと、粧子は邦之に尋ねたことがある。
 自覚がなかったのか、『冷たい』という言葉に邦之は驚いたようだったが、両親が亡くなった以上、何処に出しても恥ずかしくない一人前の人間に泰之を育てることが己の義務となったのだと、邦之はそう言っていた。
 確かに、年の離れた弟を両親にかわって育てていくのは兄の務めなのだろうと粧子も納得したが、そのやり方には疑問が多々あった。
 邦之が一番多く口にしていたのは『お前は私の言う通りにすればいい』という言葉。何をするにも兄の指示を仰ぎに来る弟に、邦之は表情一つ眉一つ動かさずにそう言い放っていた。泰之の意志は何処にあるのか、端で見ていた粧子は何度もそう思ったが、当人たちは何も感じていないようだった。粧子には理解できない、旧家の人間故の感覚がそこにはあったのか。
 命令することに慣れた兄と、従うことに疑問を抱かない弟。
 まるで人形のような泰之の行く末がどうなるのか、粧子は背筋がぞっとするのを感じたものだ。泰之もいつかは独り立ちをせねばならない。その時、命令してくれる兄を失った弟はどうするのか。
 粧子の不安は今、現実のものとなっている。
 事故当日の夜、警察から電話を受けた粧子が起こしに行った時も、霊安室で物言わぬ骸と対面した時も、通夜の最中も葬儀の最中も、泰之は人形のように静かなまま。厳しく躾られた結果なのだろう、決して崩さない姿勢と穏やかな物腰は、邦之の目指した『どこに出しても恥ずかしくない人間』そのものだが、整いすぎる一つ一つが余計に人形のような印象を抱かせる。
 幼い頃から兄弟を知っている親類たちにとっても、泰之は扱いづらい存在なのだろう。血の繋がりがあるにも関わらず、優しい言葉の一つもかけてやらない。
 だがそれは、粧子とて同じ事。胸一杯にたまった悲しみは、吐き出す場所が見つからないまま留まっているのに、他に注意を払う余裕などない。たとえ悲しみを分かち合おうという気になったとしても、粧子は泰之に優しい言葉をかける気にはならなかったかもしれない。兄以外にはあまり反応を返さない泰之と話すことは、正直言って苦手だった。
 己に余裕のない今は、申し訳ないけれど泰之のことは考えられないと、粧子は立ち上る煙に視線を戻す。
 いっそ、あの煙と共に邦之の元に駆けつけることが出来ればと思いながら、その決心もつかない己の弱さに辟易しながら。




 月が変わって初七日が過ぎた頃、最初に異変に気づいたのは樫浦の家に長年勤めるお手伝いの女性だった。
 気持ちの方はわずかに落ち着いてきたとはいえ  少なくとも、突然泣き出すようなことはなくなった  まだなんの整理も出来ていない時、誰も注意を払う余裕などなかったと言えば、それは言い訳になるのだろうか。
 変わりなく登校しはじめたように見えていた泰之が、目に見えてやつれてきたというのだ。
 それまでは食事の席で必ず顔を合わせていたのだが、食欲がわかない粧子が朝夕の食事時間をずらすようになってからは、泰之を目にする回数が極端に減っていたから、粧子は泰之の変化に気づきもしなかった。
 心配でならないと言うお手伝いと共に、帰宅した泰之を居間に呼んだ粧子はその姿を目にして驚いた。
 制服に身を包んだ身体の方は変化がわかりづらいが、頬が明らかにこけている。自身もやつれたと思っていた粧子だが、泰之のそれと比べると可愛いものだ。
「泰之さん……どうなさったの?」
 何と言えばいいのかわからず、とりあえず口にした言葉は泰之の反応を引き出せない。促されるままに粧子の向かいに座った泰之は、ただただ姿勢正しく沈黙しているだけ。
 早くも挫けそうになるが、このまま放置するわけにはいかないと粧子は毅然とした態度をとる。
「お答えになって」
 強い口調で言えば、宙をさまよっていた泰之の視線が粧子の顔を向いた。今初めて、目の前に人がいることに気づいたという風に、何度か瞬きを繰り返す。
「どう、とは?」
 掠れた声がもれたことに少し安堵し、粧子は尋ね直す。
「随分おやつれになったようだけれど、どこかお体の具合でも?」
「いいえ」
 ゆるりと首を左右に振る泰之の言葉は、到底信じられるものではない。己の具合がわかっていないだけではないかと、疑いを生むだけで。
 姿勢正しくソファに腰かけている泰之をじっと見つめ、粧子はため息をつく。
 薄い反応に、何を尋ねればいいのかがわからない。元々よく知らない相手のこと、以前と変わったことがあるのかどうかなど一瞥しただけでわかるはずもない。
 助けを求めようとお手伝いを振り返った時、視界の端に白い何かが映った。ゆっくり視線を戻せば、黒い学生服の膝の上、泰之が何かの紙を握っているのが目に入る。
「それは?」
 首をかしげた粧子の言葉につられ、視線を動かしたお手伝いが息を飲んだ音が耳に届く。
 泰之が反応するより早く、悲痛な声が居間に響く。
「泰之様、旦那様からのご指示をお待ちですか!?」
 どこかヒステリックに叫ぶお手伝いの言葉の意味は、粧子に理解できない。
 だが、泰之は深くうなずいた。
「今月に入ってからはまだ、兄さんの指示がないんだ。だから、僕はどうしたらいいのかわからなくて」
 そう言う泰之の表情に、初めて人間らしい困惑が浮かぶ。同時に、お手伝いの喉からひっという声がもれた。
 ただ一人状況を理解できない粧子は、テーブルの上に置かれた紙に手を伸ばし、ゆっくり開いてみる。
 一日から末日までの予定が表で記されている。習い事か何かの予定なのかとそれを読み始めた粧子は、中身の異様さに口元を手で覆う。そうでもしないと、意味を成さない悲鳴を上げそうだった。
 平日も休日も関係なく、一日の予定がびっしり書き込まれている。起床時間、食事時間、登校時間、帰宅時間、稽古時間、就寝時間まで、事細かに記されている。中でも粧子が異常さを覚えたのは、個室にはそれぞれバスルームがついているこの屋敷で入浴時間が制限されていることと、自由時間がないこと。平日はそんな余裕もないのだと言われれば納得がいかないわけでもないが、休日は時間がいくらでもある。それなのに、一分たりとも空白の時間がないのだ。
「これは……」
「奥様はご存じなかったと思いますが、泰之様は旦那様より毎月の予定表通りに生活するよう、厳しく戒められていたのです」
 言いづらそうに告げられ、粧子は目を瞠る。予定通りという言葉をこれほど異常に感じたのは、生まれて初めてだ。
 命令する兄と、それに従う弟、そんな図式を目にしていながらも、ここまでとは思っていなかった。まさかこれほどまでに泰之が、邦之の言葉通りに生活していたとは。
 早くに両親を亡くし、年の離れた弟を立派な人間に育てようという邦之の意志は立派だったが、その結果がこれだというのか。泰之を、一人では何も出来ない人間に育て上げてしまっただけだというのか。それは、人として異常なことではないか。
 そうして、弟をそんな風に育ててしまった兄は、もうこの世の人ではない。
 紙を手にする己の指先が、小刻みに震えているのを感じる。過去が恐ろしいのか未来が恐ろしいのか、震えている原因はわからないがどうにも止まらない。
 口にする言葉を持たない粧子の目の前で、泰之がゆっくり唇を動かす。
 言ってくれるなと、私にはどうすることもできないと、先手を打って叫びたいのに喉から声が出ない粧子の状況を知ってか知らずか、真っ直ぐな目をして泰之がゆっくり口を開く。耳を塞ごうとした粧子の動きを止めようとするかのように、少し早口の言葉が居間に転がった。

    僕はこれからどうすれば良いんでしょう? 教えてください、お義姉さん」



 
end.
2005
SAYAさんのサイト『little song』で25000HITのキリ番を踏んだリク小説です。
リクエストは「兄弟モノで、痛い系」(笑)聖の趣味、丸出しですね
登場しない邦之兄さん、とても怖いです(>o<;)トキメキました〜(>_<*)
'05.04.29
Treasure
Top